おひさしぶり!
薪屋 326-woodsのゴメさんです!
私が住む長野では桜前線真っ只中…車で走っていると薄ピンクの綺麗な桜が見えます。
薪づくりをしようとすると天気が悪くなり、作業も少し滞り中。
そんな時もあるさ!と開き直るのもありです!まずは楽しく作業する…
今回はちょっとした薪づくりで知っトク情報を共有したいと思います。
※あくまでも個人的な見解なので、ご自身の参考までにしてください。
汚れたチェーンソーのお掃除…アレを使うと便利!
薪を作るためにチェーンソーを使う場面は、絶対に多いはず!
油汚れがひどいのは触りたくもないですよね?(笑)
ただチェーンオイルが付着したおが屑は、ブラシだけでは簡単に落ちない。
簡単な方法は「コンプレッサー」のエアで吹き飛ばす!
自宅にコンプレッサーがある家は、意外と少ないかと思います。
そこでコンプレッサー並みのエアーブロー力を持つものを考えてみました。
そんな時、ガソリンスタンドに入って車内の掃除機をかけようと思ったその時!
ガソリンスタンドの掃除機は吸うだけでなく、
実は吐き出す(エアー)機能もあるのを思い出しました…
あ!これだ!
翌日、ガソリンスタンドへチェーンソーを持ち込んで外側からエアーブローしてみました!
結果…「めちゃくちゃ綺麗になってる!」
エンジン周辺の隙間の狭い場所は全て飛ばせなかったけど、
オイルの付いた汚い木屑部分はほぼ全て吹き飛ばせました!
注意するのは、エアーの音がうるさいので耳栓と
木屑が自分に飛んでくるので保護メガネした方がいいかも。
事実、終わった後は顔にたくさんの木屑が付いてました。(笑)
どんな道具も大切にメンテすることがとても大事!
薪割り=腰が痛くなる…どうしたら…
どうしても薪づくりをしていると中腰姿勢+重い木を持つことが多い。
ぎっくり腰や腰痛の悪化にも繋がります。
できるだけ玉切りした木を持ち上げるのではなく、転がすと楽になります。
薪割り機の上まで持ち上げるのは大変なので、できれば2人作業をおすすめします!
軽トラの荷台に載せられるようであれば、持ち上げる動作が減るので
腰への負担がグッと少なくなります。
痛くなる前に腰痛ベルトなどを巻いて作業をする!
寒い日はできるだけ避ける!
薪割りを楽しむコツ!Best3!
薪割りを来シーズン用として苦労して作っている…
義務的に薪割りをしていると正直、薪ストーブライフも長続きしません。
どうしたら薪割りするのが楽しくなるか考えてみた!
1.仲のいい友達と一緒に薪割りしてみよう!
どうしても一人だと飽きてしまう…単調な作業なので飽きる(本音)
効率を考えるより、たまには友達と話しながら薪割りしたら絶対楽しい!
2.ご褒美を決めて薪割りしてみる!
私の場合、1日の目標を決めてそこまで終わったら
自分へのご褒美を考えておきます。
私は薪割り後のサウナをご褒美にしてます!他にも…甘いケーキなどなど
3. 無心になってストレス発散!
なぜか「禅」と一緒で頭では何にも考えない、
割ることだけで無心になることで意外と終わった後、心がスッキリ!
薪割りする目的は人それぞれ違うけど、「楽しい!」と思えることが一番!
どうしても単調な作業だから飽きちゃうのは当然かも…
私の場合は、お客様の顔が見えるのと同時にどうしたら楽しく仕事ができるか考えます。
薪を効率よく運ぶには?
薪割りすると必ずやらなくてはならないことは、
薪棚へ薪を運ぶこと!
実はこれが一番地味で面倒なんです…汗。
私がお客様の薪棚までお届けするために、より効率よく作業を行う必要があります。
特に時間などが決まっているときはとにかく忙しい!
ナラのような重い薪をできるだけ力をかけず(腰を使わない)に運ぶにはちょっとしたコツがあります。
薪棚の設置は軽トラが横付けできる場所をできるだけ選びましょう!
横付けできれば運搬する道具も必要ありません。腰の負担もなく楽々です!
でも横付けできない場所もあるので、
そんな薪を運ぶのに活躍する道具を私の経験を踏まえてご紹介!
- 一輪車…農作業の最大の味方で最強!どんな用途でも大活躍!階段や急傾斜では使えませんが、未舗装路など平らであればすいすいです!
- ミノ…平坦な場所であれば、ミノを加工してロープを取付け薪を入れてから、ロープを引っ張り薪棚近くまで移動させる方法もあります。
- 収穫カゴ…薪を入れて軽トラの荷台に積むときに活躍します。但し、薪を入れすぎると重すぎて持てません。
色々と方法はありますが、私はやっぱり一輪車!使い勝手がいい№1!
一家に一台あると何かと重宝します!