ブログ

【薪を簡単に積む方法】積み方のポイント&乾燥させるコツ!

みなさん、おひさしぶりです! 薪屋さんこと ゴメさん です!

すっかり薪ストーブもシーズンオフになりましたが、すでに今シーズン冬用の薪割り作業に汗を流している薪ストーブユーザーさんも多いかと思います。

ごめさん
ごめさん
私も先日やっと今シーズ分の薪割り終わりましたよ!
薪ストーブユーザー
薪ストーブユーザー
こんなに早い時期に終わるんですね!ところでゴメさんに質問です!

割った薪は、どうしたら崩れずに積めますか?

薪ストーブユーザー
薪ストーブユーザー
せっかく割った薪を積んでも、なぜかすぐ崩れてしまって困っています…
ごめさん
ごめさん
薪の積み方にはちょっとしたコツがあるのです!いくつか方法があるので、メリット&デメリットも合わせてアドバイスさせていただきます!

 

薪の基本の積み方

まず薪を積むときに基本となるのは『井桁積み』という方法です。よく一般的に野積みと呼ばれる方法です!

こんな感じ↓

横と縦を組み合わせてブロックのように積み上げていく!

昔から薪を乾かす方法として使われている手法で薪棚が急いで用意できない場合など、一時的な時に結構使えます!

薪棚の両端を井桁積みにすることで本格的な薪棚を作らなくても、

簡単には崩れない薪棚を積むことができるんです、

そして実は薪を積む時の早く乾燥させるポイントがいくつかあります!

  • 薪の割った断面を上にして積むこと…樹皮を上にすると薪の乾きが遅い

 

  • 節の部分は特に乾きにくいので棚の一番上に置くと乾きやすい…節は乾きにくい部分ですが、火持ちは節のない部分より長い!

 

  • 薪を地面に直置きしない…必ず単管や木材を置いた上に薪を組むことで地面からの湿気を防ぐことができる(カビの原因)

崩れた薪を最初から積み直すとなると時間と労力がかかるので、予備知識があるといいですね!

崩れない薪の組み方

途中で崩れない薪の組み方のルールはシンプル・簡単です!

写真のように両サイドの薪の高さを内側より少し高くだけで崩れない

 

 

 

 

 

色々やって半世紀(反省期)様ブログより引用

なぜなら…両サイドの薪が高いことで上に重ねる薪が安定します、たとえ薪が細くなっても崩れるのを防ぐことができます。

こうして並べていくとこんな感じ?↓↓

薪の長さがバラバラの場合、できるだけ長くて太い薪を選んで下に積んでいくとよい。

 

玉切りの長さが最終的に薪を積む時に大きく影響するのでしっかりと切りそろえておくことが重要です!

 

↓↓↓ 私は一番需要のある全ての薪を約40センチに切り揃えています ↓↓↓

 

最近は小型の薪ストーブも多く販売されているので、

薪30~35センチも特注の薪も作っています。

もし短い薪でお困りでしたら、一度ご相談してくださいね!

 

 

 

パレットを使用した積み方

大きな薪棚を作るよりも一時的な保管方法として、簡単なのは『パレット積み』です。

遊びでいうとジェンガの大きいバージョンをひたすら積む感じ…バランス崩れると崩壊!

パレット積みとはこんな感じ↓↓↓

ごめさん
ごめさん
図で書いてみるとこんな感じです…本当に頭を使うジェンガだわ。悩。

順番通りではなくても積み方の基本だけ分かっていれば簡単に積めます!

色々やって半世紀(反省期)様ブログより引用

 

両サイドを井桁積みして中心は隙間を空けるようにして薪を積みます。空気の流れを考えて積んでいく事が重要です!

パレットの周辺から井桁積みで組んでいくと自然とバランスよく積めて、

中心は詰め込み過ぎずに短い薪を丁寧に入れて空気を入れていきます。

↓↓↓ 全体のイメージはこんな感じかな…

【メリット】

  • 正確に地面の水平を測らなくても置くだけで薪を積むことができる
  • 耐久性・耐荷重性に優れている…繰り返し何年も使える
  • 比較的乾きが早い…中心部分に空洞を作ることで上昇気流が働く

 

【デメリット】

  • 積むのがけっこう面倒くさい…薪の高さを揃えないと途中で崩れてしまう
  • 中心部分を空ける方がよい…空気の流れを作らないとカビちゃいます!

 

私もパレット積みを実際にしていますが、積んだ薪の中に自然と空気が入っていく(煙突効果=上昇気流効果)で薪の乾きはとても早いです。

簡単なDIY薪棚

今回、試作も含めて薪棚をいくつか製作しましたがその中でも簡単な1つをご紹介したいと思います。

材料は2×4(もしくは単管)、基礎用コンクリートブロックのこれだけ!!

イメージはこんな感じ↓↓↓

1つの薪棚に軽トラ約3台位くらいストックできると思います、

詳細の作り方はこちらのページを参考にしてみてください!

【薪の保管方法】-薪棚はDIYがおすすめ!薪ストーブユーザーのみなさん、こんにちは! 今回は『薪の保管方法』について詳しく説明したいと思います! 快適な薪ストーブライ...

 

最後はシートを掛けて雨対策

薪棚へ全て積み終えたら、最終的に雨対策として天井にシートをかけていきます。

今回使用したのは農業用ポリ一般的に農業用マルチと呼ばれるものです!

 

丈夫な屋根を設けるより農業ポリは丈夫で抵コストで雨が防げちゃいます。

透明なので薪の状態が一目でわかり、ビニールをはがさなくても確認できて便利です!

けっこう余ったので農業用ポリは、畑でおじいちゃんが野菜たちの栽培に使ってくれました!

農業用ポリは、ホームセンターや農協などでロール販売されています。

今回使用した農業用ポリは…

幅:700mm 長さ:100m 厚さ:0.05mm 色:透明

 

さて、積んだ薪棚&パレットにはシートを2重にして1年間紫外線を浴びても破れないように工夫しています。

少し見た目はカッコ悪いけど、シートを張ると雨にも濡れず薪がどんどん乾いてくれます!

そして最後はシートが台風や強風で飛ばないように太い薪を上にがっしりのせて完成です!

必要があれば、紐で周囲を縛ってもいいかもしれませんね。

まとめ

私も薪づくりを始めたころは、薪を積んでもすぐに崩れてしまって悪戦苦闘してました。

崩れると最初からやり直しで時間と労力のムダですよね…ちょっとした積むコツをつかむことで薪は崩れにくいものになります。

そして雨対策のビニールシートも頑丈な屋根を作るよりも簡単にできるので初心者の方でも始めやすいかと思います。今回紹介させていただいた組み方は、どちらも難しいことはないので、ぜひ挑戦してみてください!もしやりにくさや、もっとこうした方がやりやすいなとあれば、お気軽にTwitterやお問合せから教えてください。

他にも薪づくりや薪ストーブ初心者の参考になる記事を色々とアップしてるので是非ご覧ください!次回は薪ストーブの煙突掃除をしたのでご期待ください!

 

薪の乾燥をチェック!『デジタル含水計』を使って快適な薪ストーブ生活!薪ストーブユーザーのみなさん、こんにちは! 毎日少しずつ暖かくなってきて南の方から少しずつ春の便りが届き始めていますが、まだまだ寒...

 

【薪ストーブ入門】初心者におすすめな『薪ストーブ便利グッズ』14選!薪ストーブユーザーのみなさん、こんにちは! これから薪ストーブの設置を考えている方に必要な『薪ストーブグッズ』をご紹介したいと思い...

 

薪ストーブを簡単・キレイに保つ日常の【メンテナンス方法】薪ストーブユーザーの皆さん、こんにちは! 今回はどうしても避けては通れない薪ストーブの「メンテナンス」についてです。 メンテ...